仕事にやりがいがない!その原因はどこ??無闇に転職する前に解決を試みる

仕事が面白くない、仕事のやりがいが感じられないと、会社に行きたくない!など日々辛いことがたくさんですよね。

こんな仕事なんて辞めてやる!

そうなる前に原因を知って本当に辞めてしまっていいかを考えましょう。

仕事のやりがいを感じない時

・仕事の時間の流れがとてつもなく遅く感じる。

・仕事仲間の誰とも話したくない。

・仕事がつまらない

仕事のやりがいを感じないと人は生産性を高く発揮することができません。

興味が『やりがいがあるか』になるため、基本的にマイナスからゼロの思考がほとんどを占めます。

そのため、能力があっても力を発揮することができません。

『やる気が出ない』と『やりがい』は分けて考える

やる気が出ない状態とやりがいがない状態は違います。

やる気が出ない時は、給料や仕事環境など、様々な原因が影響している状態です。

そのため、『仕事』がやりがいに影響しているよりも、他の原因が考えられます。

そう考えると、やる気がないってことかな…

そう思えるなら、何か仕事環境の『条件』に納得していないことが考えられます。

『仕事内容』自体にやりがいを感じない

誰かに貢献している意識がない

どんな仕事でも誰かの役には立っていますから売り上げがあがり給料が出ます。

会社が存続するというだけ社会に貢献しているのですね。会社が社会に貢献している以上は、社員は社会貢献していると言えます。

必ず誰かの役に立っていることになるのですが、仕事にやりがいを感じないときは、そんな誰かに貢献しているような実感はないことが想定されます。

大きな会社のような組織になると、より実感はし難いのかもしれません。

仕事に対するやりがいは言い換えると『自分のした仕事の価値を感じる』ことであり、その仕事という結果を出しているのは自分。

すなわち、自分の仕事が人に評価されている。人から『良い仕事』だと言われる。そういったフィードバックがないと価値を感じられないと言えるでしょう。

今の会社にやりがいを感じられないのなら、それは今そこにいてその仕事をすることが合っていないと考えざるを得ません。

いっそのこと辞めてみる

というとろまでは行き過ぎですが、辞めた時のことを考えるのは有効な手段です。

そのこで見えてくるのは、

・他にすぐに転職できる仕事があるか

・他にもっと稼げる仕事があるか

など見えてくるものがあり気付くこともあります。

それでもやりがいないから転職したい!そう思えるなら転職がおすすめ。

そうでないなら自分の口からでるのは単なる愚痴だと割り切って気を紛らわす方がいいでしょう。

仕事行きたくない病は珍しくない?

仕事辞めたい!うつ病になる前に対策!

 

合わせてよく読まれる記事

  1. 配信の「投げ銭」って何が楽しい?スパチャの魅力とは

    配信の「投げ銭」って何が楽しい?スパチャの魅力とは

  2. 【飲み会断り方】歓迎会・送別会・二次会断りたい!と思ったらま…

  3. 30代で大人の習い事楽器編|ピアノ・バイオリンやりたい!選び…

  4. 【新生活】大人の習い事ランキング人気TOP5!30代女性が忙…

  5. 大人の習い事は出会いが多い!30代に人気5選のおすすめスクー…

  6. 神戸最新!1億円以上の宝くじでJAPANドリーム!買うならよ…